うちの会社の企業型DCの商品ラインナップがショボすぎる!その上マッチング拠出もiDeCo加入不可とか。。
お勤め先の企業型DCに不満がある場合は、労働組合もしくは従業員代表を通じて規約改定を要望しよう!
というお話です。
【企業型DC資産配分】信託報酬が低いインデックス・ファンドがおすすめ
確定拠出年金は低コストのインデックス・ファンドで全世界株式もしくは全米株式がオススメ。
その際、債券や元本確保型商品(定期預金や生命保険)は不要です。
また、日本株の配分は多くなりすぎないように注意しましょう。
「確定拠出年金ってなに? なに選べば良いかまるで分からん!」ってなってる新社会 ...
新社会人向け、5分でわかる確定拠出年金【企業型と個人型(iDeCo)の違いも説明】
今の会社の入社時によく分からず加入した企業型確定拠出年金。
今回はそんな企業型確定拠出年金について、もう一度勉強してまとめてみました。
「勧められたままになんとなくやっててもある程度の運用利回りとある程度の節税効果がある。」
そんな優しいシステムです。
でも、せっかくのお得な制 ...
【為替/株価】スマホアプリのウィジェットならサクッと確認できて超便利!! 〜Android編〜
こんにちは!
育休パパのアキオ(@hiroakio97)です。
以前『【為替/株価】スマホアプリのウィジェットならサクッと確認できて超便利!! 〜iPhone編〜』という記事を書きました。
今回はそのAndroid版です。
3ヶ月ほど前にケータイをiP ...
【繰上げ返済の効果は年利1%以下】住宅ローンを4年で完済して後悔したこと
繰上げ返済をがんばって、3年半で住宅ローンを完済したわたしの体験談です。
これからローンを組む人・現在ローン返済中の誰かの役に立ちますように。
【投資するリスク・しないリスク】本当のリスクは市場の外にあります!
こんにちは! アキオ(@hiroakio97)です。
これまで4回にわたって書いてきた『投資リスクとの付き合い方』講座ですが、今回はその最終回。
「実はリスクって市場だけにあるんじゃないんだよ」ってお話です。
長期的に見れば市場のリスクなんて大したことない
...
投資対象・投資地域・投資時期の3つの分散で資産運用のリスクを減らす
市場リスクへの対処法について。
「リスクは分散させましょう!」というお話です。
分散させるポイントは投資対象・投資地域・投資時期の3つ!
【株・債券・投資信託】金融商品ごとの特徴・リスク 一覧【保険・不動産・FX】
お金の世界では基本的にハイリスクな商品ほどハイリターンです。
その中で常にリスクとリターンのバランスを意識して、投資の目的や投資できる期間、許容できる損失などなど各々が条件にあった商品を選択する必要があるわけです。
「じゃあ何がハイリスクで何がローリスクなのよ?」っていうあたりを今回サクッと解説し ...
【投資・資産運用】市場に潜む6つのリスク!
「リスクって具体的にはどんなもの?」「どんな要因で株価は上がったり下がったりするの?」ってあたりをお話しします!
投資・資産運用のリスクって? 将来の不確実性とリスクプレミアム
みんなが知ってるようで知らないお金に関するリスクについて 私が改めて調べて勉強したことをまとめてみようと思います!
初回の今回は「そもそも『リスク』って何よ?」ってところから