【意外と減らない!】育児休業給付金(育休手当)っていくらもらえる? 〜年収600万円・男性会社員の支給額 〜
「育休取りたいけど収入減るのが心配」そんな人、多いと思います。
私も育休前は心配でしたが、実際には月に5万円減っただけでした。
この記事を読んだ人が「あ、育休取っても思ったほど収入減らないな。。じゃあ取ってみるか」って思ってくれたら嬉しいです。
実際に育休とってはじめてわかった、育休手当(育児休業給付金)がもらえる条件・期間・金額
「男でも育休って取れるんだ!?」、「育休中ってお金どうするの?」
育休中によく言われるのがこの2つ。
結論から先に言うと、雇用保険に加入してる普通の会社員なら男女問わずとれます。
お金についても、雇用保険から育児休業給付金という手当が支給されるので心配無用です。
今回は育休取得 ...
育休取るなら夫婦揃ってがオススメ! 周囲には色々言う人もいるけど一番大切なのは家族と自分自身でしょ?
育児休業は法律で保障された労働者の権利です。周囲や職場に気兼ねして育休取得を悩んでいる方は考えすぎずにとってみる事をオススメします!
育休パパが最初にする8つの手続き、上の子が保育園に通っている場合は育児休業証明書発行を急げ!
出生後ってやることたくさんありますよね。
役所に行って出生届を出さなきゃいけないし、会社にも報告しなきゃならないし、奥さんは命をかけた大仕事の後で動けないし、、、
特にパパが出生直後から育休をとる場合、一般的なケースより時間的な余裕がありません。
育休中の上の子の保育園 引き続き利用できるの?休園・退園すべき?
育休を支えてくれているとても頼もしい味方・保育園の話。賛否入り乱れる育休中の上の子の保育園の問題について、行政の基本方針を調べて見ました。
外資系企業とライフワークバランス 成果主義の外資で育休なんて取れるの?
外資系企業といえばよく言われるのが成果主義ですよね。激しい競争が行われているイメージがありますが、実際のところどうなのでしょう? 外資系メーカーで働いて8年になるアキオが外資系の成果主義とライフワークバランスについて、感じたことを語ります。
外資で育休、いけますよ!
パパの育休取得率は6.6%! 会社員男性が育休をとる理由、とらない理由
なぜ男性の育休取得が未だに一般的なものになっていかないのでしょうか?
平成28年度仕事と家庭の両立に関する実態把握のための調査研究事業によると6.6%のパパが育休をとっているらしいです。意外と育休とってるパパ多いですね!
その一方で、同調査によると育休を取りたかったけど取れなかったパパが34%もい ...
パパの育休はキャリアに傷がつく? 育休を取れなかった男の話
2017年の第三子誕生を機に待望の育児休業を取得したアキオが、そこに至るまでの道のりとパパの育休について思うことを記録します。
「育休取りたい!でも仕事が、、、」って踏ん切りがつかないパパ、夫に育休取ってもらいたいママにぜひ読んでもらいたいです!