【最白多肉植物】ダドレア・ブリトニーの種をまきました
こんにちは! アキオ(hiroakio97)です。
秋ですね!
アキオは園芸が好きでして、春と秋によく植物の種を撒きます。
そんで今回は「今年の秋はダドレアと言う多肉植物の種を撒いてみました!」と言うお話。
ダドレアってどんな植物?

まずは「ダドレア」について簡単に説明しますね。
とは言っても、アキオ自身ダドレアを育てたことないので、他所のサイトからの伝聞です。
ダドレアはベンケイソウ科ダドレア属に分類される多肉植物で、メキシコ バハ・カリフォルニアの高地に自生しているそうな。
同じくベンケイソウ科のエケベリア属とは近縁で、ロゼット状に広がるに葉がよく似ている。
ダドレアの最大の特徴はなんといっても「世界で最も」などと形容されるその白さ。
自生地のバハ・カリフォルニア北西部は寒暖の差が激しく、雨は少ない。
アキオの住む横浜であれば、気温的には一年を通して屋外に置いておけると思う。
ただ、それよりも問題は雨と湿度。梅雨から真夏の蒸れが心配です。
それに、雨が直接当たるとダドレア最大の特徴である白さが失われちゃうかもしれないのでそこも気がかり。。
ちなみに、アキオはこのダドレアの写真を最近本で見まして、それがまぁカッコよかったので欲しくなったのでした。
それがこの表紙の写真なんですけどね、どうですか? カッコよくないですか?
種を買って撒いてみた
表紙のダドレアはアンソニーという種類なんですが、アンソニーは希少で種を見つけられませんでした。
そこでアンソニーによく似たブリトニーという普及種を播きました。
種はアマゾンやフリマアプリでよく植物の種子を販売している「たにくほんぽ」さんから購入。
今回アキオはペイペイフリマで¥500引のクーポンを使って、¥500で10粒お買い上げです。
アマゾンにも出品されています。
届いた種、開けてみてその小ささに驚きました。

かなり小さくて吹けば飛ぶレベルです。
今までいろんな種を見てきましたが、ここまで小さいのは初めてかも。
いつもはおまじないとして種を撒く前に一晩水に浸けたりするんですが、今回のダドレアは水に浸けたらそのままなくなってしまいそうだったのですぐに播きました。

とはいっても小さすぎて本当に撒けているのか、ちゃんとポットの土の上に落ちたのか、は不明です。。
確認不能。
ちなみに、土はアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土と赤玉土をミックスしたものを使っています。
そして腰水でラップをかけて午前中だけ窓越しの日が当たる場所へ。

芽が出るのが楽しみです!
まとめ + 近日中にやりたいことリスト
芽が出て無事に育ちそうならまた続きを描こうと思います。
お楽しみに!
最後に、最近の関心事はこんな感じ。
この中から進展があったものを記事にしていこうと思います。
- アメリカ株投資の経過まとめ
- BITMAX1周年記念キャンペーン参加(LINEの仮想通貨のやつね) ←Doing
- 庭の手入れ&植物の植え替え
- 撮りためてる子どもの写真・動画の整理
- 仕事のお勉強(組み込みLINUXについて)
- 子ども達のジュニアNISA口座開設 ←Ding
- 家・部屋の記録
- タブレット端末欲しい
- Kindleで無料で読める漫画読み漁っている
- 図書館で借りた本について
今日のところはこんなところで。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません