ポケモンのペーパークラフト展開図を無償で公開してくれてるありがたいサイトのメモ
こんにちは! アキオ(hiroakio97)です。
Amazonプライム会員になってからうちの子供たちはみなポケモンのアニメに夢中でして、週末が来るたびに3人並んで楽しんでおります。1997年にスタートした初代『ポケットモンスター』から現在放送中の令和版『ポケットモンスター』まで、全7シリーズ、1,100話以上が見放題ってすごくないですか?とてもじゃないけど全部観きれない。
そんな子供たちと「たまには(親のアキオが)手先を動かす工作がしたいな」ってわけで、チョット探してみたらありました、ポケモンのペーパークラフト!
Googleの画像検索とかPinterestでそれっぽい展開図をいくつかピックアップして、その出典元を探したんですが、とっても素晴らしいサイトを2つ見つけました。 というわけで今回は見つけたサイトをメモして残しておく記事です。
圧倒的なクオリティとポケモン数!『Paperpokés』
最初に紹介するのは圧倒的な完成度とポケモン数を誇るサイト『Paperpokés』
シリーズ8作目にあたるソード&シールドまでに登場した全898種類のポケモンのうち、約3割に相当する275種類のペーパークラフト展開図が公開されています。しかも全て無償。特筆すべきはそのクオリティで、どのポケモンも再現度がめちゃめちゃ高い!
逆に、「再現度が高すぎる故に組み立ての難易度も高い」というジレンマを抱えてる気もする。少なくともアキオはここの展開図を見て「これってホントにできんの!?」ってなった。手先に自身のある人は是非チャレンジしてみて欲しいサイトです。
ちなみに、アキオはこちらのピカチューに挑戦中! 手足が細かすぎて苦戦中です。。1日じゃ完成できませんでした。
注意点としては、海外のページなのでポケモンの名前含め表記は全て英語。ピカチュウが”Pikachu”なのはまだ良いとして、ヒトカゲは”Charmander”だしフシギダネは”Bulbsaur”なので、ポケモンを探すときは気をつけて。図鑑形式でポケモンの絵付きの一覧ページがあるから、そっちから探すとお目当てのポケモンにたどり着けると思います。
完成度と難易度がちょうど良い『てんのペパクラ』
前の『Paperpokés』はチョット難しすぎるよ!って人にオススメしたいのが『てんのペパクラ』さん。
個人的には組み立て難易度と完成した時のクオリティがちょうど良いバランスと思います。現在小学校3年生のうちの長男が半日かけてなんとか自力で完成させられるくらいの難易度。デスクにポンと置いてあったら「あ、かわいいいね」って思えるくらいのクオリティ。まさに適温。
公開されているポケモンは全部で26種類。惜しいことにピカチューはこのサイトにいません。(ライチューはいるのに。。なぜ?)目当てのポケモンがいれば是非!
ちなみに、うちの長男(小学高3年生)はこのサイトのフシギダネを無事に完成させました。
その他のサイト
アキオ的には以上2つのサイトが気に入ったんですけど、他にもいくつか良さげなサイトがあったので次点ということで記録しておきます。
『jav-papercraft』

難易度的には最初に紹介した『Paperpokés』に近いです。ただ、けっこうバラツキがあって、物によっては『てんのペパクラ』に近いのもある感じ。掲載されているポケモンの数も『Paperpokés』に近い。「『Paperpokés』に意中のポケモンがいなかったらこちらも探してみる」って感じのサイト。
『CubeeCraft』
『CubeeCraft』は立方体(Cube)にデフォルメされたキャラクターたちのペーパークラフト展開図を公開するサイト。

海外のサイトで、残念ながらポケモンは少なめ。(プリンとカビゴン、それにモンスターボールだけ)でも、スパーダーマンはじめマーベル関連やスターウォーズ、ミニオンズなど豊富なキャラクターたちが揃っています。確かマリオもいたような。
deviantART(デヴィアントアート)
Wikipediaによると『deviantART』は”芸術家のためのインターネットコミュニティ”とのこと。アメリカ版Pixivみたいな感じでしょうか? 写真やイラストがメインですが、ペーパークラフトの展開図も公開されています。クオリティは玉石混合といった感じで、ハマるものが見つかれば楽しいサイトでしょう。
deviantART内にペーパークラフト関連のポストはたくさんあるけど、以下あたりが面白いかもしれない。よく探せばもっといいのもあると思う。
まとめ + 近日中にやりたいことリスト
というわけで、ポケモンのペーパークラフト展開図を探したお話でした。
実は早速いくつかプリントして子供たちと作り始めたんですが、PaperPokeのピカチュウが難しくて、、苦戦中です。完成したら記事にするかもしれません。
最後に、最近の関心事はこんな感じ。
この中から進展があったものを記事にしていこうと思います。
- 庭の手入れ&植物の植え替え
- 撮りためてる子どもの写真・動画の整理
- 仕事のお勉強(組み込みLINUXについて)
- 家・部屋の記録
- 歯医者
- 視力回復
- 年末のアルバム作り
今日のところはこんなところで。ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません