【FX日記07】2018年10月は久しぶりのマイナス
こんにちは! アキオ(@hiroakio97)です。
本日は『FXトレード日記』7回目です。
2018年10月は久しぶりに月間損益マイナス。
額としては3万円弱、割合にすると12.5%の損失です。
2018年2月にFXを始めてから今月で9ヶ月目。
久しぶりに大きく減らしてしまいました😢
2018年10月の相場概況とトレード成績
2018年9月末のFRB利上げ発表の勢いそのままに、昨年2017年11月9日以来、約1年ぶりとなるの114円台へ突入。
が、114円50銭で失速し、その後はドル安基調な1ヶ月となりました。
この114円50銭は昨年も何度もはね返されたレジスタンスラインで、今後も意識される壁になりそうです。

一方、わたしのトレード成績はというと、、
先月&今月のトレード成績当月損益:−28,610円
当月損益率:−12.5%
月初の証拠金:229,415円
月末の証拠金:200,805円
これまでの入金額:100,000円
トレード回数:31回
勝率:49%
ペイオフレシオ:0.82
プロフィットファクター:0.77
*トレード成績の指標の詳細については、別記事『【ペイオフレシオ? プロフィットファクター??】取引記録のススメ』をご覧ください。

今月のトレードは31回。
先月・先々月は数日から数週間の中期保有トレードがハマりましたが、今月は相場の大きな流れに乗れず。。。
短期の取引で損がかさんでしまいました。
3万円弱の大きめの損失が2回あったのが足を引っ張りましたね。
1年前の抵抗線が今もまだ生きているのに驚いた
月初のわたしの見立てでは、
「先月111円から一気に114円に突入した勢いそのままに、今月は116円くらいまで上がるんじゃないの?」
なんて楽観的に考えていました。
わたしがFXを始めたのが今年の2月ですから、昨年114円50銭がレジスタンスラインになっていたことは知りません。
しかもそのシコリが1年後の今もまだしっかり残っていることには驚かされました。
1年間含み損に耐えた人なんかも、いたんでしょうかね?
レバレッジをかけない外貨預金なんかなら、そういう人もいるのかもしれません。
まとめ
前回のFX日記で”買いポジションの中期の保有は性に合っている”と書きましたが、なかなかそう上手くはいきませんね。
とはいえ、日米の金利差を考えれば、長期的にはまだまだドル高方向かなと思っています。
自信を持ってジックリと持てるポイントで確実に増やしていきたいです。
というわけで、今月もじっくり待って、コツコツ増やします。
ではでは。
ちなみに、わたしはDMM FXを使っています。
スプレッドは小さいし、チャートは見やすいし、オススメです!
今なら口座開設で2万円のキャッシュバック有り。
慣れないうちは損失も出ますが、この2万円で勉強できると思うとありがたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません