【FX日記10】裁量トレードを辞めて、リピート注文系の自動売買へ移行しました
こんにちは! アキオ(@hiroakio97)です。
本日は『FXトレード日記』10回目です。
2018年2月にFXを始めてからもうすぐ1年。
裁量トレードに見切りをつけ、自動売買へと舵を切りました!
『トライオートFX』に『トラリピ』、『シストレ24』を始める
インヴァスト証券のトライオートトライオートFXとマネースクエアのトラリピ、インヴァスト証券のシストレ24、、
3つまとめて始めてみました!
ちょっと比較してみたかったので同時に始めましたが、シストレ24は1月だけで終わりするつもりです。
ちなみに、トライオートFXとトラリピはリピート注文系の自動売買で、シストレ24はその名の通りシステムトレードです。
「”リピート注文系の自動売買”ってなによ?」ってかたはこちらの記事を読んでくださいね。
参考記事:【FX】リピート系自動売買って何? 堅実に稼ぎ続けるための3つのポイント
トライオートFX・トラリピ・シストレ24、個別の詳細はそれぞれ別記事にまとめています。
わたしの設定なども記録してありますので、興味のある方はこちらもぜひ💁♂️
トライオートFXでは豪ドル/NZドル(AUD/NZD)を、トラリピではNZドル/米ドル(NZD/USD)を、それぞれ自動売買しています。
参考記事①:リピート系自動売買『トライオートFX』をはじめてみた(今なら5千円キャッシュバック・キャンペーン中!)
参考記事②:リピート系自動売買『トラリピ』をはじめてみた(今なら最大4万円相当ポイントバック・キャンペーン中!)
参考記事③:インヴァスト証券のシストレ24をはじめてみた(今なら2万円キャッシュバック・キャンペーン中!)
2019年1月のトレード成績
トライオートFX、トラリピ、シストレ24、この3つのサービスの合計損益は+5,621円でした。
2018年12月中頃に口座開設の申し込みをして、正月休みを挟み実際に口座開設&入金などのトレード準備が整ったのは年が明けた1月中頃。
実際のトレード期間は20日間足らずです。
各サービスごとの入金額とリターンの内訳は以下の通り。
入金額 | 損益 | 損益率 | |
トライオートFX | ¥600,000 | ¥10,394 | +1.73% |
トラリピ | ¥600,000 | ¥9,497 | +1.58% |
シストレ24 | ¥1,000,000 | ¥(14,270) | −1.43% |
シストレ24が足を引っ張る形になってます。
が、新規口座開設キャンペーンで2万円、年末年始特別企画ワントレキャンペーンで1万円、あわせて3万円のキャッシュバックを受けられる予定です。
(2019年3月3日 追記)
無事、キャッシュバックを受け取ることができました。
参考記事:シストレ24から3万円キャッシュバック受けとりました。新しいキャンペーンも開始!
トレードの結果は微妙にマイナスでしたが、トータルでプラスに収めることができてよかったよかった😉
年末年始特別企画ワントレキャンペーンはすでに期間終了ですが、株やFXではこの手のキャンペーンを頻繁にやっています。
賢く&積極的に利用したいところですね。
トライオートFXとトラリピは、AUD/NZDとNZD/USDがそれぞれ想定レンジ内で推移しているため、順調に確定利益が積み重なっています。
(含み損も積み重なっていきますが、それはリピート系自動売買の仕組み上当然のこと。想定レンジ内の値動きならば問題なしです。)
想定レンジ | 実際の値幅 | 獲得pips | 確定損益 | 含み損益 | 証拠金維持率 | |
トライオートFX AUD/NZD | 1.0000〜1.1500NZD | 1.0478〜1.0674NZD | 281.7 | 10,394円 | ー15,749円 | 742.82% |
トラリピ NZD/USD | 0.6000〜0.8000USD | 0.6720〜0.6940USD | 200.0 | 9,497円 | ー845円 | 2,873% |
トラリピの含み損の少なさが意外でした。
売りと買い、両建てするトライオートFXに比べれば含み損は少ないかなぁ〜とは思っていましたが、、
まさかここまでとは!
あとはトラリピの決済トレールは素晴らしいです。
(決済トレールの詳細はトラリピのwebサイトを見てください)
体感的には全体として2割くらいは利益が底上げされてる予感。
まとめ 自動売買、良い!
まだ初めて3週間ほどなので滅多なことは言えませんが、、
自動売買はとても良さそうです!
割高な手数料など、最初は「どうかな〜?」と懐疑的だったんですが、実際にやってみるととても良い。
唯一、後悔していることはトライオートFXとトラリピ2口座同時にスタートしてしまったこと。
リピート系自動売買って、仕組み的に大体いつも含み損を抱えています。
両建てのトライオートFXでは特に顕著。
これだと、なかなかやめるタイミングが訪れないんですよ。
最初、わたしは2つのサービスを比較するつもりでトライオートFXとトラリピを始めたわけです。
それで双方の口座に60万円ずつ入金して、現在トレード中。
それ自体は間違っていなかったと思います。
比較は楽しいし。
でも、資金効率のことを考えればどちらかひとつの口座にまとめて120万円入金すべきです。
120万円あればある程度余裕があるので、関連性の薄そうな複数の通貨ペアを同時にトレードすることができたはず。
例えば、今トラリピでNZD/USDをトレードしているわけですが、それに加えてEUR/JPYとEUR/USDとか。
今は2つの口座で計120万円で2通貨ペア回してるわけですが、1口座に120万円まとめれば3通貨ペア回せたかも。。
その方が資金効率が良いのは間違い無いので。
トラリピの方は証拠金維持率2,873%、実質レバレッジも1倍を切る0.88倍と、かなり資金に余裕のある状況。
どこか適当なタイミングで通貨ペアの追加や2口座の統合なども検討していきたいと思います。
ちなみに、トライオートFXとトラリピ、現在どちらも口座開設でキャッシュバックのキャンペーンを実施中です!
興味のある方は、ぜひこの機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません