子供たちと映画「ヒックとドラゴン」シリーズを観る!【主題歌はシガー・ロスのヨンシーだよ!!】

こんにちは! アキオ(hiroakio97)です。


最近映画の投稿が続いてますが、今回もです。芸術の秋(?)ということでね。
今回は土日のお休みに子供たちと観た映画「ヒックとドラゴン」シリーズについて書きますよー。

ちなみに、シリーズ第1作目「ヒックとドラゴン」は前からBlu-rayを持っていて既に何度も試聴済み。2作目「ヒックとドラゴン2」と3作目「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」はAmazonのプライムビデオで、今回が初見になります。
クレシッダ・コーウェルさんの書いた原作も家族みんなで読みました!

(映画と原作は全然違う話になってます!原作は児童向けですが、深くて読み応えあり。興味のある人は是非読んでみて😀)


「ヒックとドラゴン」 ディーン・デュボア&クリス・サンダース 監督 2010年公開

ヒックは年若きバイキング。彼が友達になったのはいまわしき宿敵、凶暴なドラゴンだった。ドラゴンをトゥースと名づけるヒック。およそヒーローとはいいがたいヒックとトゥースだが自分たちの住む世界を守るため、困難をものともせず、いま共に立ち上がる。

ヒックとドラゴン|ユニバーサル・キッズ・スタジオ

確か2014年くらいにBlu-rayディスク買ってから、もう30回くらい観てる作品。

絵は良いし、ストーリーも良い。その上、音楽も良い!

「アイ・アム・サム」とかも手掛けてる作曲家のジョン・パウエルが音楽を担当。主題歌を歌うのはシガー・ロスのボーカル・ヨンシー。
こういうのはケルト音楽っていうのかな?それとも北欧音楽? 浅学にしてよくわからないんですけど、浮遊感ある音楽と爽快な映像で観ていて気持ちいいです。


「ヒックとドラゴン2」 ディーン・デュボア 監督 2014年公開

ここは人間とドラゴンが共存する平和なバーク島――ドラゴンレースがにぎやかに開催されているが、レースに参加しないヒックはドラゴンのトゥースに乗って空中散歩を楽しみながらまだ地図に載っていない場所を探検に行く。遠くに見慣れない島を見つけ近づいてみると、そこには見たこともないような超巨大ドラゴンを操るドラゴをリーダーとする悪の一味がいてバーク島を狙っていたのだった。島の仲間とドラゴンたちを守るためヒックは父親のストイックに平和的な解決ができないかと相談するのだが・・・。

ヒックとドラゴン|ユニバーサル・キッズ・スタジオ

面白かった!

こういうシリーズ物だと第2作目って駄作になりがちですけど、これは文句なしで良かったです。バイキンングの長・ストイックがカッコよすぎ!敵役のドラゴ・ブラッドフィストもいかにも「強敵」って感じでよかった。


「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」 ディーン・デュボア 監督 2019年公開

かつてドラゴンは人間の敵だった。弱虫のバイキングの少年“ヒック”と、傷ついたドラゴン“トゥース”の活躍で彼らは共存する道を選び、バーク島で平和に暮らしていた。だが、ドラゴンが増え続けたバーク島は定員オーバー!亡き父の跡を継ぎ、若きリーダーに成長したヒックは、島を旅立ち、みんなと新天地を探し求める決断をする。目指すはヒックがかつて父から聞いた地図に載らない“幻の聖地”。この場所さえ探し出せれば、きっと平和に暮らせるはずだ。しかし、大移動の旅の途中、最凶のドラゴンハンター、グリメルに命を狙われ、“トゥース”の前には白い謎のドラゴン“ライト・フューリー”が姿を現す…。そして彼らが辿り着いたのは、人間は住めないドラゴンたちだけの<隠された王国>だった―!人間とドラゴンとの共存は、本当に幸せなのか? “ヒック”と“トゥース”は別れる運命なのか?今、彼らの友情が試される―。

ヒックとドラゴン 聖地への冒険|ユニバーサル・キッズ・スタジオ

アキオ的にはちょっとイマイチ。つまらないわけじゃ無いんだけど、前作・前々作がかなり好きだったからちょっと期待しすぎてたかも。

映像なんかは順当に進歩してて、聖地の背景とか白いドラゴン「ライト・フューリー」の肌(ウロコ?)の具合とかよく表現してると思いました。でもやっぱりチョット物足りない感じ。敵とかね。前作のドラゴ・ブラッドフィストの方がずっと強そうだった。
それに映画は原作と全然違うストーリー展開にしてたのに、突然ラストだけ原作に合わせてきた感じもアキオ的にはチョットいただけなかったなー。

別に悪い映画じゃなかったし、これ単体で観たら全然良かったのかもしれないけど、やっぱりチョット物足りない映画でした。




まとめ + 近日中にやりたいことリスト

というわけで、映画「ヒックとドラゴン」シリーズを観たってお話でした。

そのうち原作の方も読み直して、記事にできたらいいな。


最後に、最近の関心事はこんな感じ。
この中から進展があったものを記事にしていこうと思います。

  • BITMAX1周年記念キャンペーン参加(LINEの仮想通貨のやつね) ←Doing
  • 庭の手入れ&植物の植え替え
  • 撮りためてる子どもの写真・動画の整理
  • 仕事のお勉強(組み込みLINUXについて)
  • 子ども達のジュニアNISA口座開設 ←Doing
  • 家・部屋の記録
  • タブレット端末欲しい
  • Kindleで無料で読める漫画読み漁っている
  • BITMAX暗号資産貸し出しサービス開始キャンペーン ←Doing

今日のところはこんなところで。ではでは。