ジュニアNISA枠で不動産(REIT)とテーマ型ファンドを積み立てることにした

2020-10-16

こんにちは! アキオ(hiroakio97)です。

9月の半ばに開設を申し込んだ子供たちのジュニアNISA口座。ようやくふたり分開設が完了しました。
(今回完了したのは妻が申し込んだ楽天証券の口座で、アキオが申し込んだSBI証券の方はまだ申請中)

参考記事:ジュニアNISA口座でアメリカ株! 〜口座開設準備 編〜


口座ができたところで、早速投資していきたいと思います!


我が家のポートフォリオと新しい投資先の条件


このブログの読者さんならご存知かもしれませんが、アキオはアメリカ株の17の個別銘柄に積立投資しています。それがメインでその他にもFXの自動売買や仮想通貨もちょいちょい。

対して妻は積立NISAとiDeCo、その他余力でヴァンガードの全米株式インデックス・ファンドを積み立てています。その他に日本株を少しとゴールド(金現物)。


今回は妻が開設申し込みした口座なので、妻のポートフォリオを補完・補強するような投資先をふたりで考えました!

条件は、第一に株式インデックスとコモディティ以外であること(もう全米株式インデックスとゴールドにある程度投資しているから)。第二に積立に適した銘柄であること(妻の投資は基本的にほったらかしなので)。

ということで、不動産(REIT)、債券、暗号資産、テーマ型の株式ファンド、、あたりが候補になりました。

まだまだお金を増やすフェーズにいるアキオ家に守りの投資はまだ早い。ということで、まず債券は除外。
次に、不動産はアキオも妻も持っていなかったのでREITは入れた方がいいだろうということになりました。
そして最後に、妻の希望で「暗号資産をもっと買いたい」となったのですが、残念ながらジュニアNISA枠で暗号資産に投資する方法がわからなかったので暗号資産は断念。海外では暗号資産に投資できる投資信託やETFがあるんですが、楽天証券はじめ国内の証券会社では取り扱っていないようです。代わりにテーマ型の株式ファンドの中から暗号資産やブロックチェーン関連のファンドを選ぶことにしました。


REITは「eMAXIS Slim 先進国リートインデックス」に決定

調べてみると、REITに関しては投資先地域として以下のパターンがありました。

  • 全世界(先進国+新興国)
  • 先進国
  • 新興国
  • 日本
  • 日本以外の個別の国・地域(アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど。中国は法整備されていないのでREITがない)

また、上記それぞれの地域に、指数に連動するインデックス・ファンドと運用担当者の裁量でトレードが行われるアクティブ・ファンドがあります。

安定した成績が妻の希望だったので先進国、その中でも特に手数料の安い「eMAXIS Slim 先進国リートインデックス」に決ま利ました。ちなみに日本国内の投資信託・ETFの中では、アキオは三菱UFJが運営するeMAXISシリーズが一番好きです。


テーマ型ファンドはeMAXIS Neoシリーズから選んだ

もともとは暗号通貨に投資したかったんだけど、ジュニアNISA枠内で暗号通貨に直接投資することは無理だとわかった。ので代わりに間接的に暗号通貨に投資する方法としてブロックチェーンやフィンテック関連のテーマ型ファンドをいくつか物色しました。

「インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド(愛称:世カエル)」と「次世代金融テクノロジー株式ファンド(愛称 ブロックチェーン・金融革命)」あたりが有名だけど、どちらもアクティブ型で信託報酬(手数料)が高い。長期で積み立てるには不向きだと感じたので、インデックス型の「eMAXIS Neo フィンテック」を選択しました。

アキオはeMAXIS Neoシリーズを今回初めて知ったんですが、テーマ型ファンドなのにインデックス型、しかも銘柄はAIが選定している、ということでとてもユニークなファンドだと思いました。インデックス型だから手数料もまずまず安いし。
フィンテックの他にもドローンや宇宙開発など9つのテーマが選定されていて、どれも将来有望そうなものばかりでした。




まとめ + 近日中にやりたいことリスト

というわけで、妻管理のジュニアNISA口座の投資先を選ぶのを手伝ったというお話でした。より良いポートフォリオになったと思います!

ところで、アキオが申し込んだSBI証券の方のジュニアNISA口座はいつ開設されるんだろう? もうすぐ1ヶ月になるよ。。


最後に、最近の関心事はこんな感じ。
この中から進展があったものを記事にしていこうと思います。

  • 庭の手入れ&植物の植え替え
  • 撮りためてる子どもの写真・動画の整理
  • 仕事のお勉強(組み込みLINUXについて)
  • 子ども達のジュニアNISA口座開設 ←Doing
  • 家・部屋の記録
  • Kindleで無料で読める漫画読み漁っている
  • BITMAX暗号資産貸し出しサービス開始キャンペーン ←Doing

今日のところはこんなところで。ではでは。

2020-10-16ジュニアNISA,節税

Posted by アキオ