【アメリカ株投資日記12】積立はじめてまる2年!評価額は1,000万円の大台に!!
こんにちは! アキオ(hiroakio97)です。
2018年10月にスタートしたアキオのアメリカ株の積立投資。
ブログの更新をやめていた時期もこの積立投資は淡々と続けていて、今月ついに2周年を迎えることとなりました! やったね、おめでとう!!
というわけで、ここまでの投資成績を記録しておこうと思いまーす。
アキオの積立投資の銘柄やマイルールについて気になる人は、下の記事を見てみよう!
$89,843投資して$97,677になりました!

この2年間、毎月$2,600をコツコツ積立て、気づけばなんと$89,843を投資していました。
そして現在の評価額は$97,677! +8.7%の利回りです。
投資額と評価額の推移をチャートにするとこんな具合。

この間、米中関係悪化や新型コロナウイルスの流行などなどありましたが、ほとんどの期間を+10%前後の成績で過ごすことができました。
累計$2,784の配当金を受け取りました!
この間受け取った配当金は$2,784! 投資額の3.1%相当です。

これは税引き後の数字です。税引き前なら$3,587。$804の税金を払ったことになります。
ちなみに、この配当金が毎月ジワジワ増えてるのを見るのが一番嬉しいです☺️
天まで届け!俺の配当!!!
残念ながらインデックス投資には負けています。今のところ
順調に資産が増えてて嬉しい限りなんですが、実はインデックスに負けています。。悔しい。

アキオのポートフォリオが+8.7%なのに対して、同期間に同額をS&P500連動投資信託(VOO)に投資していた場合の利回りは+16.6%
同じく日経平均株価連動投資信託(1321)に投資していた場合の利回りは+14.4%
つまり、S&P500に7.9ポイント、日経255に5.7ポイント負けてる。。
コロナ禍の急落以前はインデックス投資と抜きつ抜かれつでいい勝負してたんですが、その後の立ち上がりで遅れをとっています。ディフェンシブ銘柄が多めだから、仕方ないのか?
せっかくリスクをとって個別株に投資しているんだから、どこかで挽回してもらいところです。今後に期待!
ちなみに、税引き&配当金再投資後の比較になっています。
個別の銘柄ごとに見ると、一番の稼ぎ頭はマイクロソフト(MSFT)
銘柄別に見てみると、評価額は各銘柄おおよそ横並び。

利回りトップはダントツでマイクロソフト(MSFT)で+87.6%。ワーストはダントツでエクソン・モービル(XOM)でー32.4%

ちなみに推移はこんな感じ。このチャートは見難いけどなんか気に入ってる。

まとめ + 近日中にやりたいことリスト
ということで、アキオの積立投資2年間の運用成績まとめでした。
今後ものんびり、粛々と続けていこうと思ってます。
最後に、最近の関心事はこんな感じ。
この中から進展があったものを記事にしていこうと思います。
- アメリカ株投資の経過まとめ ←Doing
- BITMAX1周年記念キャンペーン参加(LINEの仮想通貨のやつね) ←Doing
- 庭の手入れ&植物の植え替え
- 撮りためてる子どもの写真・動画の整理
- 仕事のお勉強(組み込みLINUXについて)
- 子ども達のジュニアNISA口座開設 ←Doing
- 家・部屋の記録
- タブレット端末欲しい
- Kindleで無料で読める漫画読み漁っている
今日のところはこんなところで。
ではでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません