ブログ初収益発生で思い出した、お金と自由と働くこと。稼ぐ理由

2017-11-17

給料

こんにちは! アキオ(@hiroakio97)です。

先日、アドセンスの審査に通った話を記事に書きました。

*アドセンスっていうのは、グーグルが提供する広告配信サービスのこと。ウェブサイト上に広告スペースを設けて、サイト閲覧者が広告をクリックすると報酬が発生する仕組み

あれから一週間、ちょっと気になってアドセンスの管理画面を開いてみると、いつの間にか収益が!
どうやらこのブログで広告をみてくれた人がいるみたい。やった!
まぁ、金額にするとたったの ¥123 、微々たるもの。が、私にとっては意味のある第一歩目です。

というわけで、今回は昔、私が初めてお金を稼いだときに感じたことをお伝えします。
アルバイトを始める高校生、就職活動中の大学生、副業を始めようとしている社会人、などなど、、これから少しでも収入を増やしたいと思っている全ての方に。
私がお金を稼ぐのは自由に近く為です、と言うお話。

初めて自分でお金を稼いだ話

私が始めてお金を稼いだのは大学1年の夏でした。
夏期講習の期間・1ヶ月ほど塾講師のアルバイトをした報酬です。金額は10万円くらいだったかな。。

あの時の喜びは今も忘れません。

テレキャスター

その記念すべき初収入で買ったのが中古のギター・フェンダー テレキャスターでした!

当時ナンバーガールくるりってバンドが大好きだったんです。(私と同世代の和製ロックファンはみんな好きでしたよね? ね??)
それぞれのバンドのボーカル・向井秀徳さんと岸田繁さんがね、使っていたんですよ。このテレキャスってギターを。
あとは惜しくも亡くなってしまいましたがアベフトシさんとかね。
ここ10年くらい、すっかりギター弾かなくなっちゃったなー。。。(遠くを見る目)

すいません。熱くなって脱線してしまいました。
向井秀徳とフェンダー テレキャスターと6本の狂ったハガネの振動については、またいずれどこか別の機会に必ず。

(YouTube置いときますね、一応。ナンバーガールの方は公式が無かった。。)

ナンバーガールの動画で真ん中に立って歌を歌ってるメガネの人が向井秀徳さん。
その向井さんが弾いてる弦切れたギターがフェンダー テレキャスター。
弦が切れててもカッコいいて、、どういうことだ!? (←完全にファンの贔屓目)
動画中、02:00くらいのところでギターの田渕ひさ子さんが向井さんの弦切れてるのに気づいて笑うところ、なんか良いですね。グッとくる。

学生のアルバイト

というわけで、記念すべき初報酬で私は中古のギターを買ったのでした。

その時、私は自分が少し自由になった気がしました

当時の私にとって、10万円はかつて手にしたことがないほどの大金でした。(今でも大金ですが)
その10万円を、労働の対価として、自分の力で稼いだわけです。
「誰から何を言われる筋合いもない、自分で稼いだお金」そんな風に思うと、これまでよりも自分が自由になった気がして、悪くない気分でした。

いや、正直に言うと、初めて自分で買ったギターを抱えて有頂天になっていました。
コツコツ貯めたお年玉で親の顔色を伺いながら買ったそれまでのギターと比べて、今回の中古のフェンダー テレキャスターはもの凄く上等なものに思えたんです。

アキオ曰く、
アキオ

まあ、学費や家賃は親に仕送りしてもらってたんですけどねw

その後もバイトを続け、給料をもらうことに慣れると次第に感動も薄れていきました。

社会人と給料

それから何年かして、私は社会人になりました。
初任給は20万円ほど、手取りにすると16万円くらいかな。

両親にかんたんなプレゼントを渡して、残ったお金で自分用に一眼レフを書いました。
前から興味があったんですよね。ソニーのα200というエントリーモデルでした。

アキオ曰く、
アキオ
カメラについても書きたいんですが、長くなりそうなのでまた今度別に書きますね。
ちなみに今はフジフイルムのX-T1ってカメラを使ってます。

労働の対価

この時、フェンダー テレキャスターを買った学生時代みたいにまた少し自由になった気がしました

金額は学生のバイトに毛が生えたようなもんですが、今度は親の仕送りや援助なしに100%自分の力で稼いだお金だと思ったからです。
実際には、親の代わりに会社が養ってくれてるようなもんなんですけどね。特に新入社員なんて。
未熟な私は当時、そこまで思い至りませんでした。

ともかく、社会人になったことで会社で働き給料をもらう、その給料で生活するという自立できてるっぽいサイクルが回り出します。
(先に述べたとおり、実際には会社に依存しているんですが)

最初のうちはこの生活に満足していました。
だって1日8時間会社にいれば月に20万円がもらえる。しかも20万円は誰にも気兼ねせず好きに使えるんですから。
それに始めのうちは仕事に慣れるのに一生懸命で、1日8時間を苦痛とは感じませんでした。

その後は学生時代のバイトと同じです。
社会人になり数年すると、次第に給料とその金額に慣れ、仕事を覚え、社会人生活に新鮮味が薄れてきます。
すると当初感じた自由よりも、8時間拘束の不自由さが気になり始めます。
家族ができたりするとなおさらかもしれません。(家族のために働いているのに家族のために休めず絶望した話

自由であるために稼ぎ方を考える

週に5日、毎日8時間以上、これってもう人生の大半ですよね。
これだけの時間拘束されて「自分は自由だ」とは到底思えないようになってしまいました。

そこで私は会社以外の収入の道を考え出します。

投資

最初に試したのは株式投資でした。
コツコツ貯めた労働の対価を資本主義の市場へ投じたのです。

「投資を通じて最初の利益を得た時、私はとっても自由に近づいた気がしました。だって親にも会社にも、誰にも頼らず、正真正銘初めて自分の力だけでお金を稼いだんですから!!」

って具合に行けばよかったんですが、現実は違いました。

初めて買った株は数日後に急落、あっという間に10数万円の損失と相成りました。
ズブの素人が簡単に稼げるほど甘い世界ではなかったようです。

その後も幾らかの勉強代を市場に支払い、ようやく今では授業料を取り返し少しずつ利益が出るようになってきました。
が、それも市場の景気次第。いつまで続くかは分かりません。

自由はまだ遠いです。

副業

投資の勉強と並行して、簡単な副業をいくつか検討し始めました。
メルカリを使った不用品の売却せどりなどです。
このブログもそのうちの一つ。

と言うことで、今回入った123円の初収益は私にとって、何度目かの自由への第一歩です。
123円ではギターどころか替えの弦も買えませんが、誰かに頼らず得た初収入に私は興奮してるんです!

ちなみに、「アドセンスだってグーグルがつくった仕組みに依存してんじゃん」ってツッコミもありますが、ブログやイベントなど何かしらの方法で集客して、広告をうって、利益を得るという基本的な流れはどんな事業でも同じですから。。。(苦しい)

 

アキオ

ゆくゆくは事業と投資で会社に頼らない生き方がしたい!



まとめ

と言うわけで今回は、初めてお金を稼いだ時の話を思い出してみました。
あの夏、中古のギターを手に入れた時の気持ちを忘れず、目標に向かって少しずつ資産を拡大していきたいです。

みなさんがお金を稼ぐ目的はなんですか?

ではでは。